知らなかった!!エンジンオイルの5大機能

皆さま、いつもお世話になっております。シマムラオートの山崎です。

皆さま、エンジンオイルは定期的に交換しておりますか?エンジンオイルはこまめに交換してるよ!って方もエンジンオイルが車にとって何をしてくれているのかについて知らない方は多いと思います。もしかしたら、車検の時に交換したっきり全然交換していないです…なんて方もいるんじゃないですか?

今回はそんな知っていそうで知らないエンジンオイルの5大機能についてお話ししたいと思います。

潤滑

一番の機能は潤滑油としての機能です。エンジンはシリンダーという円筒状の中をピストンと言われる円柱型のパーツが上下に激しく動く事によってクランクシャフトという軸を回して車の動力を得ています。各部品は金属で作られていて常に金属同士が擦れ合い毎分数千回の上下運動しています。その運動をスムーズに行うために潤滑油としてエンジンオイルを使います。

気密

シリンダーとピストンの間には若干の隙間があります。もし隙間が無いと金属同士の摩擦熱で膨張し動く事も出来ないハズです。エンジンオイルはシリンダーとピストンの隙間に油膜をつくり密閉してエンジンの爆発のパワーが逃げることを防ぎます。また、エンジンオイルでピストンを包むことによってシリンダーとピストンの緩衝材にもなっています。

清浄

エンジン内部で燃料が燃焼すると燃え切らなかったススや金属同士が擦れあった時に出る汚れがシリンダー内に付着します。そのままにしておくとピストンの動きの抵抗になるのでシリンダー内のススや汚れをエンジンオイルが吸収してエンジン内をキレイに保ってくれています。エンジンオイルが黒くなる原因の大半はこのせいです。性能の良いエンジンオイルだとこの清浄機能が大変優れている物もあります。

冷却

エンジンは内部で燃焼や金属同士の摩擦熱などで当たり前ですが高温になります。エンジンは金属で作られているので高温になり続けると変型や焼付を起こしてしまいますのでこの熱をエンジンオイルが奪ってくれています。熱くなったエンジンオイルはエンジン下部のオイルパンと言われるところで冷却されます。ちなみに調理器具のフライパンとオイルパンの『パン』は同じ「浅い鍋」という意味です。

防錆

エンジンはとても高温になります。エンジンの高温と外気の気温差でエンジン内部が結露によって水分が生じ、この水分がエンジン内の金属面に付着すると錆の発生の原因となります。エンジンオイルはエンジン内部に膜を張り直接金属部分に水分が触れないようにして錆の発生の予防をしてくれます。エンジンオイルが劣化してくると膜を張る機能が低下して金属部分がむき出しになってしまいます。

さいごに

エンジンオイルの機能として大半は潤滑と言われております。潤滑機能が低下してしまうとスムーズにエンジンが動かなくなってしまい動かすにはよりパワーが必要になってきます。パワーを上げるには燃料をたくさん燃やさなければなりません。燃料をたくさん燃やすとどんどんエンジン内が汚れていきます。汚れてくるとさらにエンジンがスムーズに動かなくなっていきます。負のスパイラルに陥ってしまうのです。エンジンがスムーズに動かなければ燃費も落ちてきます。最悪の場合スムーズに動かな過ぎてエンジンが壊れてしまいます。エンジンオイルは3000km~5000km走ると劣化してくるので交換の目安と言われています。また、普段あまり距離乗らない方でもエンジンオイルは半年ぐらいで劣化するとも言われています。

エンジンは心臓、エンジンオイルは血液に例えられることもあります。人だって血液がドロドロで汚れていたりするといろいろな病気にかかってしまいますよね。自動車も同じです。自動車を長持ちさせる為にもこまめな交換をしましょう。